児童文学概論

ヤングアダルトジャンルを読み、感想を示します。個人の駄メモです。ネタバレあり要注意。

氷の心臓

f:id:iijanaika:20161127180624j:plain


ネタバレします。読みたくない人はお引き取りください。


2008年に日本で出版されたドイツのカイ・マイヤーさんの本。一気に読み終えたので感想を残しときます。

世をでない人のために簡単に説明するとジブリのアニメ映画「ハウルの動く城」みたいな感じでした。全然違うけどざっくりあってるかなと。

氷の心臓を奪われた雪の女王が、奪った魔法使いを追ってモスクワにきて、2人は同じホテルに滞在する。そこで生まれてからずっとそこで働いている少女がどっちの言葉にも揺れながら物語が進んでいきます。

今までも内容盛り盛りな作風でしたが、こちらも例に漏れず盛り盛りでした。舞台はロシア。しかも冬の極寒ホテル。ワクワクする設定でしたが、なぜか生かし切れなかった感あり。

カイマイヤーさんの作風として、あまり人物をイキイキと魅力的に見せることより、風景や情景を細かく描き、外堀を埋めることに注力します。今回は主人公の女の子マウスが、どういう子で、きっとこういう場面ならこうするだろうと、もっと魅力的にじっくり積み上げていく必要がありました。マウスは男の子みたいで、何でか嫌われてて、盗みをするし、嘘もつくしで、普通に考えてあまり応援したくないというか、世界を救うのは君じゃない感があります。

というかどういう子なのか最後までわからなかった。

前回の海賊ジョリーの冒険がめちゃくちゃ面白かった分、残念でなりません。

雪の女王と魔法使いタムシンの戦闘シーンは見えないとこで起きて終わってて、その後突然かけつけたタムシンの兄弟が逃げる雪の女王と戦う場面も一切描かれなかったのはさすがに酷いというか逃げたと捉えられても仕方ないと思います。

ハングマンももったいない使い方でしたね。実は無政府主義者レジスタンスだったというオチは最初から決めてたはずなのに、イマイチ生かし切れなかった。あっさり何もどこにも影響を及ぼさずにタムシンに殺られるなら特に必要なかったと思いますね。せめてマウスと最後は向き合って、自らの口で全てを明かし、マウスを抱きしてから死ぬとかじゃないと、何のために不気味でイヤな嫌われ役をやらされてたのか分かりませんよね。

ククシュカ1人いれば、実はスパイなんですってどんでん返しは十分だったかな。

少ない登場人物ほぼ全員がどんでん返しをもっているってのがバランス的にあり得ないよな、つまり非現実的に写り、没入感を削がれた感じがします。

狭い閉ざされた世界から内側と外側を破り、マウスが自らの意思で新たな世界に飛び込む。それが全てでこの物語は描かれています。

閉ざされた世界がホテル・オーロラ。内面打ち破るシーンはタムシンのシルクハットから氷の心臓を取り出す際に打ち破った7つの門の魔法。

氷の女王に魔法使いのタムシン、無政府主義者と皇帝、マウスとエルレン…とにかく善と悪がはっきりしない、させない?物語でした。

惜しいなー。もったいない一冊でしたね。キャラが勝手に動くくらい、しっかりと人間味を描かれなかったのは今回カイマイヤーさんの力不足ですね。

前回のカリブや海、深海と違い、雪に覆われたモスクワを描写するには表現力にも限界があり、言葉にしても読者がどこまで違いを見出し、想像できたのか。疑問が残ります。

冒頭の雪の女王の城の描写とその後の雰囲気が違いすぎるので、冒頭を読んで期待して読み進めた身としてはスカされた感じです。

恐らく、作者的にも思い描いていた7割くらいの出来なのではないでしょうか。きっと上・下巻で分けていればちょうど良かったのかも。

ただ表現力は流石ですの一言。圧倒的な場面描写はカイマイヤーさんのファンなら読んで損はないです。この仄暗く、雨に濡れたような冷たさを醸せるのはカイマイヤーさんならではですから。